
首の痛み
このような首の痛みでお困りではありませんか?
- 首の後ろが張って痛い
- ストレートネックと診断された
- 朝起きたら寝違えてた
- 痛みの範囲が広がっている気がする
- しょっちゅう寝違える
- 仕事のストレスで首がしびれる
- 首が回りづらい
首の痛みの主な原因
- 筋肉の損傷
- 関節の損傷
- 交通事故の後遺症
- 血行不良
- 姿勢不良
- 首、背骨のゆがみ
- ヘルニア
- 狭窄症
朝起きて首を動かそうとしたら痛くて回せない、そんな経験はありませんか。
寝違えてしまうと、仕事や勉強をしようとして下を向いたり、車を運転したりするのが大変になります。
料理をするときにも首を回せないというのは本当に負担になるものです。
寝違えても時間が経てば良くなるだろうと思って放っておくのはあまり良くありません。
施術が早ければ早いほどすぐに治るものですし、癖にならずにすむこともあります。
また、自分で揉んで治そうとすると炎症している箇所をこすってしまい、治りが悪くなったり、最悪の場合は筋肉繊維を傷つけてしまったりすることがあります。
なか名倉堂接骨院では、痛みの緩和と根治を首に負担をかけることなく行います。
首の痛みは筋肉、関節の硬さで痛くなることが多い
寝違えであっても、手のしびれであっても主な原因は首周りの筋肉・関節が主に関係しています。
デスクワークで首が同じ姿勢を続けていると周りの筋肉が緊張し血行が悪くなったり、姿勢が悪いと首の頚椎がゆがんで血流を妨げたりする事があります。
または、冬の寒さやオフィスのエアコンで首が冷えたり、本来の体質からくる冷え性が原因になっていたりすることもあります。
寝違えのケースでは寝る時の姿勢や枕の高さなどが関係していることもあります。
首というのはボウリングのたまと同じ程の重さのものを四六時中支えているわけですから、正しい姿勢やある程度の筋肉がなければ負担を抱えてしまいます。
首というのは普段からいたわってあげなければならない体の大切な部分なのです。
なか名倉堂接骨院では首が持つ本来の状態にもっていきます
なか名倉堂接骨院では、首の痛みを取るために本来あるべき、筋肉のやわらかさ、関節の動きを確保することに努めます。
そのために、首の状態を検査致します。
しかし単にほぐすのではなく首の両側、クビに繋がる肩の両側の筋肉のバランスが一番よい状態になるように気をつけながら施術をしていきます。
電気による治療と実際の手による施術を組み合わせていきます。
さらに、血流の確保には首の骨格と関節の動きも関係します。
首の関節が痛みを感じないように動くには、背骨を中心とした骨格が歪んでいないことが大切ですので、首だけではなく背骨の状態も診断していきます。
首の痛みはよくあることだからと放っておくと、首の動く範囲がどんどん狭くなっていったり、寝違えが癖になったりしますので、当院へ早めに相談してください。
患者様の声
首を寝違えて
男性 40代 Y.A
朝起きたら首を寝違えてしまいました。
そのまま運動したら首が回らなくなってしまったので、以前から知っていたなか名倉堂接骨院にきました。
最初に元気な挨拶に迎えられたのち問診を受けてどのような原因から治療法、どのようなことに 気を付けたらよいか、というところまで丁寧に説明していただき、治療が始りました。
最初に硬くなった筋肉を柔らかくするため 電気を流し、マッサージ等に入ります。施術では痛みの原因になっている筋肉をほぐしていき、その際に効果的なストレッチなどを教えてもらいました。
すぐには効果は現れないけれども、通っていると、どんどん良くなっているのがわかるので、不安なく通うことができています。
私には必要なところです
女性 20代 R.K
寝違えから身体が辛くて頭痛が続く毎日々。
そんな中ネットで調べていると、なか名倉堂接骨院が目に留まり当日行くことに。
電気と調整のケアに矯正もして頂きました。
その瞬間から目の前が鮮明になり、頭痛はピタリと止まりました。
長年の骨の歪みもあり、しばらく通う事になりましたが、日に日に身体が軽くなりました。
そんな中不運の事故で足首の靭帯と骨にヒビが入り、そこをかばう生活に…
そうするとまた、生じる他の箇所の負担。通院中だったので、その事を伝えケアして頂き、すごく楽になりました。
これからも身体のケアに通いたいと思います。
身体の不調が気になる方へ。オススメです
女性 50代 N.T
私がいつもお世話になっている接骨院です。
治療の技術の素晴らしさだけではなく、スタッフさんの丁寧さ、明るさは接客業をなさっている方も参考にできるのではないかと思います。
5月の初めに首の痛みが発症し(神経障害?)とにかく首や肩が辛かったのですが、ほぼ毎日通い、首の矯正を受けました。
今では首や肩の痛みが無くなり、快適に過ごせるようになりました。

