
ひたちなか市 テーピング
テーピングについて
骨や筋肉、腱などの故障は身体のどの部分にも起こります。
そして、回復しても、再び同じような故障を起こしてしまうことはよくあることです。
特に、スポーツ選手の場合は、同じ故障を繰り返さないためにも、フォームを変えたり、練習方法を変えることも大切ですが、ぜひ行っていただきたいのが、テーピングです。
ひたちなか市の当院でも、スポーツ選手の怪我や故障に対する施術を行っていますので、身体のメンテナンスもさせていただき、テーピングに関するアドバイスもその一つです。
酷使する部分、あるいは一度怪我や故障を起こした部分には、テーピングすることで、予防と再発防止を行うことができます。
野球選手は、肩を酷使しますので、肩から肘の上あたりまでテーピングすることで肩を守ることがあります。
同じようにバレーボール選手の場合は、肩のテーピ ングのほか、突き指などの防止に指にもテーピングをしているのをよく見かけます。
バスケットボール選手は、ジャンプによって膝を痛めることが多いので、ふ くらはぎから太ももまでテーピングすることで、膝への負担を軽くすることができます。
足首のテーピングについて
種目によってテーピングする場所は違うでしょうが、多くのスポーツに共通するのが、足首の捻挫予防のテーピングだと思います。
練習中・競技中のスポーツ選 手の足首には、故障を繰り返さないためのテーピング、安定した動きを保つためのテーピングがされていることが多いものです。
特に捻挫や靭帯を痛めた後、テーピングをすることで動きがやや制限され、故障の部分に更に負荷をかけることがないように保護できます。
そして、少し痛みが あるといった程度の時に、早めにテーピングすることで、大きな故障を引き起こさずに済むのではないかと思います。
ただし、テーピングをするにも、故障の状態、場所に適した方法がありますので、まず接骨院できちんとした治療を行い、テーピングの指導も受けることをお勧めします。
ひたちなか市のなか名倉堂接骨院では、スポーツ治療院としての高い評価もいただいて、安心してプレーしていただくために、怪我や故障の再発防止を考えます。

