
ひたちなか市でむち打ちの通院をするなら
むち打ちは交通事故やスポーツ時、さらに日常生活の中のさまざまな場面で負う可能性がある怪我ですが、骨折や見た目にも重傷だとわかるような怪我に比べると軽く考えてしまうこともあるようです。
階段から足を滑らせて落下した際に首に衝撃を受けたとしても、腰や足に損傷がなければホッとして、首は数回回してみる程度で済ませてしまうことがないでしょうか。
そして、もし交通事故被害に遭ったとしても、むち打ち程度の怪我だったために通院で済んだと安心してしまいませんか?
交通事故による怪我は案外軽傷で済むケースも多く、おそらくひたちなか市にお住いの方の中にもむち打ちの治療のために整形外科に通院されている方が多いことでしょう。
ニュースになるような事故の事例の場合、完治に1ヶ月以上かかるケースは重傷と表現されるでしょうし、通院では十分な治療ができず3週間以上の入院が必要だと判断されればいわゆる重症ということになります。
さらに生命にかかわるような怪我であれば重体となるわけです。 そして、軽傷とは全治1ヶ月未満の怪我のことのようですが、むち打ちを軽傷だと思うわけにはいかないかもしれません。
と言うのも、むち打ちは1ヶ月程度の整形外科への通院ではなかなか治りにくく、もう通院の必要はないと診断されたとしても、首や肩や背中のコリや頭が重く感じられるなど、いつまでたっても不快なむち打ち症状に悩まされることがあります。
むち打ちの通院について
ただし、どんなに長くむち打ちの症状が続き苦しめられたとしても、なかなか後遺障害等級は認定されにくく、 加害者との慰謝料の折衝でも苦労することが多いようです。
もちろん、後遺障害等級が認定されて加害者の誠意が理解できたとしても、だからと言って症状が改善するわけではありません。
いったいいつまで通院すればいいのか、いつになったらすっきりして身体への負担が改善するのかと、悩みは尽きないでしょうし、その悩みが余計に症状を悪化させてしまうこともあるでしょう。
交通事故の後遺症で苦しむ患者さんが多く通院される当接骨院にも、そんな症状に悩まされている患者さんにお越し頂く事が多く、むち打ちの治療のために整形外科から当接骨院への通院に切り替える方も多いようです。
また、交通事故に遭ってから1週間・2週間と時間が経ってからむち打ちが発症するケースも珍しいことではありません。
そのため事故に遭ったことが原因だと思わないまま来院される方もいらっしゃいます。
そして、事故後、症状が軽いほど通院治療も受けずにむち打ちを放置してしまうこともあるようですが、若い頃の怪我が原因で、年齢とともに身体の変調を招くこともありますので、交通事故後むち打ちの症状や不調は見逃さずに、接骨院に通院いただければと思います。
むち打ちの治療のための通院期間は症状によって差がありますが、当接骨院には他の接骨院では利用していない最新の機器も備え、早期回復に向けて対応させていただいております。
また、患者さんの多くからむち打ちの通院期間についての質問をいただくこともありますが、状態をきちんと説明させていただき、また患者さんが望まれる通院ペースを重視して治療に取り組んでいきます。
むち打ちの通院治療のために仕事を休むなどできない・・・とおっしゃる方は多いようですが、平日は夜8時まで、土曜は午後3時まで診療を行っておりますので、仕事帰りの通院も可能ではないでしょうか。
ひたちなか市は数多くのスポーツ施設が存在し、子供から高齢者までさまざまなスポーツに意欲的に取り組まれていると思いますが、熱心な練習に伴い怪我を負ってしまうこともあるかと思います。
足首の捻挫、肩や肘の故障、そして腰や膝の違和感なども気軽に当接骨院にご相談ください。そして、むち打ちのために通院するのであれば、なか名倉堂接骨院にご来院ください。

